富士市・富士宮市で小学生塾・中学受験塾・高校受験塾
大学受験塾ならPASSエデュケーショナル

塾生専用ページ mypage

PASSエデュケーショナル名物となっております「夏期集中合宿」、今年も感染症対策のため塾内・非接触型合宿となりました。8月21日から23日の3日間、夏期講習のフィナーレとして「暑い夏を熱くする」勉強会となりました。

合宿の効果は「本気の自分と出会う!!」、これに尽きます。頑張るライバル、先輩・後輩と「時間」と「空間」を共有することで高い目標を乗り越え、最後まで頑張ることができるという自信を体感します。

今年も全力で努力しました「PASSの暑い夏」のフォトギャラリーを公開いたします。お子様のご様子をぜひご覧ください。

授業の様子

男女戦・決意表明

他学年との交流

表彰

合格体験記へ

①この講義を「受講した理由」を記入してください


・自分の祖父母が専業農家であったため、身近に感じられるものではないかと感じたため
・農業について自分は何も知らず少し興味が湧いたため
・農業のことだと思ったからです
・生物などが好きで、農学も生物関係なので興味を持ちこの講座を受講しました
・世界に貢献しているから
・世界でどのような活動をしているのかを知りたかったから
・農学研究でどのように世界に貢献できるのかについて知りたかったため
・農業の最先端を知らないので興味があった
・講義の題名を見て、農学研究とは何か、どんな事をやっているのか興味を持ったから
・一番興味があったから
・全講座受講しようと思っていたから

②講座を受けて「いちばん印象に残ったこと」は、なんですか


・世界に貢献していること
・世界に関係してる農学です
・岩永勝先生の行動力が凄いと感じました
・岩永先生が、好きなことを仕事とし世界の役に立たせることができると言っていたこと
・若い頃、自身の進路の選択に影響を与えたボーログ博士と30年後に国際的な活動(CIMMYT)を一緒に進めることになったこと
・岩永先生が自分の学生時代を語る時、ただの思い出話をしているかと思えば、そのときの日本の情勢を明確に捉えた話をされたり、自分のその後の人生に生かされた他生徒との関わりなどを述べられていて、自分の学生時代の記憶をこんなにも人生に生かしている人がいることに驚愕し、且つ自分の学生時代もこれからまだまだあるため、いろいろなことに挑戦し、体験し、失敗し、成功し、苦労して、今後の人生に生かしていけるものを培っていけるような意義のある学生生活を行っていきたいと思った
・全ての研究がその地域の人の実用的な成果につながっていること。単なる研究、発見で終わっていないし、終わらないような研究をしている
・世界の一員であることの自覚を持ち、挑戦をすることによって世界のどこかで誰かの役に立つことができるとおっしゃっていたこと
・特別な資材・機材が不要で貧困農家も簡単に実践することができるような方法を考えられるのがすごいと思った
・当時の小麦は今のように多く育てるのに向いていなかった点、また、今となっては当たり前になった小麦も品種改良したものだという点
・マダガスカルのコメの品種改良とその地にあった栽培方法の発見
・バッタの大量発生や飛来の研究

③講座を受けて「新しく発見したこと」はなんですか


・植物の三大栄養素は、窒素、リン酸、カリだということ。
・キヌアという米に似た植物があり、米よりもはるかに栄養価が高く乾燥にも強いなど多くの環境に耐用できると知り驚きました。
・キヌアが学校の給食にも使われていること。植物の三大栄養素は窒素とリン酸とカリということがわかりました。80億人の中の8億人は飢えていて、20億人は栄養失調ということがわかりました。
・バッタが植物を食べてしまっていて、害虫ということがわかりました
・アフリカでの食料問題やバッタの生態が思ってもみないことばかりで、すごく面白かったです
・緑の革命
・農学研究の分野にも、国際貢献につながる様々なテーマがあること
・やりたいこととやるべきことを統合化して良いというところには衝撃を受けた。自分の中では、「やりたいこと=趣味、やるべきこと=仕事」の感覚だったため、それを合わせて仕事にしていくという考えは自分には生まれてこなかった。自分の将来において選択肢をより多く与えてくれるような、そんな内容だった。
・目的を達成するためにはどうしたらいいか?いろいろなアプローチで調査を続けることの大切さ
・世界中で、今ある問題を解決するためにたくさんの方々が関わっていること

④講座を受けて、自分の中で「変えてみようと思ったこと」を記入してください


・自分が将来なりたいものに計画的に取り組みたいです
・自分の今好きなことや趣味にしていることを大切にし、どのように職業などに繋げることができるのかなど調べてみたいです
・将来の夢に近づくためにいろいろと調べること
・自分がわくわくできることに取り組むようにしようと思いました
・将来の選択肢をもっと増やして、自分がやりたいこととやるべきことを統合化し、最も最善な職に就こうと考え、そう変えていこうと感じた
・元々興味のあること以外、自分に知見のないジャンルのことも知る機会を持つようにする
・自分の進路を考えるときに、自分がどんなことで社会の役に立つことができるか考えてみること
・食糧危機は、こういう見えないところで頑張ってくれている人がいるから、食い止められているんだなと感じた

⑤講座を受けて「将来について考えたこと」を記入してください


・なんでもチャレンジすること
・自分の夢もじっくり考えたいと思いました
・将来の夢はどんなことをするのかをあまり考えていなかったので、やりたいことややるべきこと、できることを考えていこうかなと思いました
・やりたいこと、やるべきことから、勉強すること
・自分の将来を考えるときに、やりたいこととやるべきことを自分の中で決めて、やれることを考えることが大切だと思った。高校2年生ぐらいまでには答えが出せるようにしておきたいと思った
・やりたいこと、やるべきこと、やれることを統合化していきたいと思った
・やりたいこと(夢)は変わる。その時、やりたいと思うことに一生懸命打ち込めるのは素敵だと思いました
・自分が今好きなことも夢に繋がると知り、今興味を持っているものを大切にしたり追求していきたいと思いました
・人生、勉強は続く

⑥なんでもいいので、自由に感想を記入してください


・好きなことで社会や世界に貢献できるというのがとてもいいことだなと感じました
・自分も好きなことで世界の一員として役に立てるようなことをしたいと思いました
・世界に貢献できることをやりたいと思った
・岩永先生は農学研究に一生を捧げられた方だと感じました
・国際的に活躍している人は苦労もしていることもあることがしれました
・高校生の時に学生運動を見に行くなど、好奇心が旺盛だな
・現地に行って解決するところがすごいなぁ〜て思いました。バッタって北アフリカでは害虫で驚きました
・他の先生に比べて、お話が聞き取りやすいというか、内容が良かったです
・この講座を聞いて、自分の将来、進路を考える参考になりました

合格体験記へ

①この講義を「受講した理由」を記入してください


・AIってなんだろうと思ったから
・AIについて学校の授業でやったから
・AIについて興味があったから
・AIに興味があったし、面白そうだったから!
・今の時代すごく人工知能などが発達していると聞いたから
・今後AIがどうなっていくのか気になったからです
・AIが今後どのような進化を遂げるのか、今現在のAIの性能はどのようなものなのか、それが一体どのようなところで活用されているのか知りたかったからです
・世の中で話題になっているAIについて最先端の話を聞くため
・近頃、ニュースでAIについての話題が多くでてくるため、最新のAIの情報を知りたかったからです
・AIがよく暴走するなど、SFを見てAIの実態や進化がどの程度か気になったから
・機械工学に興味があり、今後機械工学に深く関わると思ったため。
・一番身近であるものだと思ったから
・ロボットが好きでAIの本がもっているし、気になったから
・テストなどで最近よく扱われているAIついて、詳しく知っておきたいと思ったから。
・AIに対して最新の技術は将棋で名人の人に勝てないと言っていてAIに興味があったから。
・オープンAI社のチャットGPTなどが近年、世界に進出した。イタリアや東京都は、チャットGPTによる宿題の作成などを禁止している。それらはクリエイティブAIが進化していることであり、経済や経営などへの活用の仕方を学びたかったのでこの講座を受講した
・全講座受けようと思っていたから

②講座を受けて「いちばん印象に残ったこと」は、なんですか


・AIには明確な定義がなく、どのように開発するのかを指し示す程度しか定められていない点
・AIということから調べるとめっちゃ広い!今のAIの状態を詳しく知ることができた
・コンピュータが囲碁ですごい人に勝ったこと
・人工知能が勝つのに10年以上かかると言われていたが学習して勝ってしまったこと
・世界最強と言われていた囲碁棋士のLEE SEDOLさんがAlphA Goに敗北したということ
・AIが囲碁などのことで2015年の1番強い人間に勝ったこと
・英語が読めない人でも訳してくれるのがすごかった
・AIでドローンを動かして、ご飯を届けてくれるサービスを作り始めてるのがびっくりしたし、すごいと思った
・最近のAIの進化は、ビッグデータやインターネット、深層学習が進歩した2012年以降のここ10年であること
・AIが1956年には使われていたことや、AIの答えには誤差があるということ、そして1番驚いたのは、AIが間違えた情報を教えたり、協力して性能向上というのが驚きました
・AIは、インプットに対して正解と思われることを答えているから、AIの出した答えには必ず誤差がある
・AIが生み出す答えは、ほとんどが当てずっぽうだということ。びっくりしました
・今のAIは予測で当てずっぽうということ
・AIは学んでいるということです。また学ぶのも、正確な答えだけを学ぶのではなく、間違ったりすることでより、AIの性能は向上されていくことです
・成功のデータだけでなく失敗したデータでも学習してくれるということにびっくりしました
・AIの進化はすごく進んでいて、AI同士で学習していけるということにびっくりしました。しかも、AIが映画の予告を作ったところが一番すごいなあと思いました
・人工知能というだけあって人口の情報だけかと思ったけど、ビッグデータというところから情報を得ていることがわかった
・AIの欠点が結構多かったこと
・将来にAIと暮らす人間について小説は読んでみたいと思うしその小説をAIが作ったところがすごいなあと思いました
・最新のAIは、創造的な作品も作ることができるようになったのが、一番印象に残りました。また、感情理解もできるようになっていることも印象に残っています
・デタラメで描いた絵が本物みたいになったこと
・クリエイティブAIという、企業の仕事にまで関わっている創造性のあるAIがあることに驚きました。実際に絵を描いたり、広告を作ったり、本当だと思わせるような画像を生成したりと、昔のAIに比べて性能が圧倒的に良くなっていることが印象的でした
・AIがこんなにも技術が進んでいたこと(簡単な絵からインプットしてきたことを活かし、創造する・人類最強と言われていた囲碁の名人がAIに負けたことなど)
・クリエイティブAIが協力し合い性能を向上させる。とくにDeepleingシステムは、正しいデータより間違っているデータから多くを学ぶことにはとても驚いた。英語を日本語に変換してさらにそれから学習した内容を日本語から英語に直すことでさらにより良い性能を持つことに驚いた

③講座を受けて「新しく発見したこと」はなんですか


・ディープラーニングには正確なデータだけではなく、間違ったデータを学ばせた方がいいという点
・正解ばかり知るんじゃなくて間違え方も知ったほうがいい
・AI単独ではなく人間みたいに協力できるようになっていくということが自分の中で新しい発見でした
・AIも私たちと同じようにトレーニングをしている!
・AIの翻訳はたくさん調べたら成長すること
・マインクラフトなどのゲームからも人間は〇〇の状況の時、〇〇の行動をするなどの勉強を行うことを学ぶことに驚いた。
・AIと同じように、日常生活でも正解+誤答を調べ、なぜ間違えたのかということを知るということが大事だということが分かりました
・新たなものを生み出したり、活用したりするには間違った情報を詰め込むことも大切であるということ
・AIと人間の似ているところは、エジソンの格言「失敗は成功のもと」というようにAIも間違た情報を得ることで知識が豊富になっていくことがわかった。
・案外AIにも誤差がある。
・AIって人間の命令を聞いて動くだけじゃなくて自分で作れるのがえらい
・人工知能などが計算や記録をするだけでなく考えたりすること
・今のAIは急激な変化を遂げ、囲碁で世界最強の人に勝ったり、小説・歌・絵など創造性の部分もできるようになっていることです
・AIは、作曲、囲碁、生き物の世話、翻訳、映画の予告、絵画、広告などさまざまな面で活躍しているということを知った
・AIは定義がないということ。共通イメージはある。
・そもそもAIとはどんなものなのかぼんやりとしかわかっていなかったので詳しく知ることができ、参考になりました。企業にどんなふうにAIが活用されているのかを踏まえて未来どのようなAIが登場するのかを予測することができました
・現在、注目されている深層学習のアイデア自体は、50年以上前に既にあったが、当時は効率が悪いということで注目されなかったこと
・AIという言葉が使われ始めたのは、50年前ぐらいから使われているということ
・今から65年前にAIという言葉が使われたことについて初めて知ったし、びっくりした
・AIは、ドンドン進化していくこと
・AIに進化は無限に続くんじゃないかなあと思いました
・Deepl.comを英語を勉強しててわからない時に使ってみたい
・AIの種類が自分の知ってる以上に多かったこと
・ドローンなどのものにもAIがついていることをしった
・人間が思いつかないことも、AIが考えているのがスゴイと思った

④講座を受けて、自分の中で「変えてみようと思ったこと」を記入してください


・AIが悪いものという印象
・AIについて苦手意識を持たずに、もっと勉強しようと思いました
・もうちょっとAIに目をつけていきたいと思いました。
・これからは、AIについての考えを改め、AIと協力するということも頭の中に入れていきたいです。
・翻訳機を今後フル活用するのではなく、「この単語はAIに適切なように変えられたけど、本来はこんな意味があるんだ」というふうに自分なりに意味を調べてみようと思いました
・Google翻訳じゃなくて、DeepL.comを使おうと思いました
・DeepL.comで翻訳をする
・Google翻訳を使わず、自分の頭で英文を考えたり、辞書をひいて単語を調べたいと思った
・これから人工知能などが使われている所などを調べてみたいと思った
・今のAIは自分達の勉強や生活などに役立つことがあるのでそういったことを普段から使っていけたらいいなと思います
・正解だけではなく、どのように間違ったかなどの今まで見ていなかった所にも注目して勉強をしてみようかなと思った
・たくさん失敗しようと思った。たくさんのことに挑戦してみようと思った。
・どんな問題や課題があっても当てずっぽうでもいいからやってみて間違えることがこれからの未来を作り上げていくということ
・AIは与えられたデータだけできるという考えから学習して強く、賢くなれるという考えに変えていきたいと思いました
・プログラミングをもっと強化したい
・わからないことがあったらインターネットで調べること。そうすればインターネットは成長自分も知れるから成長してWin-Winの関係だから
・AIを使いすぎず、自分の脳でも活用しながら生徒会活動や勉強を行っていきたいと思った

⑤講座を受けて「将来について考えたこと」を記入してください


・AIと共存できる可能性
・将来AIがもっとすごくなるけどそれと共存できるようにしたい
・将来は今よりもさらにAIが人間の生活に入り込み、活用されるようになっていくと確信しました
・AIに少しずつ頼りながら、サポートしてもらいながらチャレンジしていく
・将来、AIがどれほど発達しているかはわからないけれども、私たち人間も人工知能に頼りせず、自らの頭で考えていくことも大切だなと思った
・AIを活用した仕事をしたいなと感じた。例えば、AIを作る側や、医療従事者になって人間の健康状態を確かめたりいろいろな仕事をしてみたい
・自分たちが仕事をやる時に人工知能に助けられるんだな
・将来車の運転などとても便利になることがわかり、将来使ってみたいと思いました
・将来も案外悲観的じゃないのかなあ、と感じました
・将来、AIによってたくさんの仕事が人間に取って代わられることがありうると思ったのでそのことも考慮しながら、進路を決めていきたいなと感じました
・将来は、AIが人間を支配してしまいそうで怖いなと思った。でも、今のところは、人間がAIに学習をさせないといけないからまだ大丈夫そう
・将来はAIが中心になっている世の中になっていると思います。AIが学習してどんどん賢くなっていくのは人間と同じでいつかAIも人間と同じようになっていると思います。将来にAIと暮らすことになったらどうなるんだろうと思いました
・AI関係の仕事にもついてみたくなってきた
・AIに仕事を取られないような仕事を見つけたい
・これから、勉強、その他ものにAIやインターネットを活用していこうと思いました
・ロボットを作ってみたくなった
・虫歯だったらそれを伝えてくれる鏡があったらいいな〜!
・AIを活用することがこれからの人間を高めていくのかなーと考えた。AIが発展するにつれて社会やこの世界が発展していくのかなーと考えた
・クリエイティブAIの凄さと、将来的にAIはミスをなくし、より良いものになっていくだろうと思った

⑥なんでもいいので、自由に感想を記入してください


・面白かった
・今回の授業はとても面白かったです、特に面白かったところはAIは自分で学習できるというところです
・いまのAI事情を知ることができた
・人工知能は間違ったことことを教えると勉強する
・AIは誤差があったり欠点があるけど人間にはできないようなことができていて凄いなと思いました
・AIも案外、ダメなところあるんだと思いました
・AIとは人間の脳が行う知能的作業をコンピューターで実現することを目指したソフトウェアやシステムで、環境、物体の認識人の使う自然言語や論理的な推論、経験からの学習を行うプログラムであるということを初めて知った
・AIは自分が知らない間に進化していっていることがわかりました。また、人間のような意志を持つにはたくさんの時間がかかるので、AIが人間のような脳を持つとどうなるのか気になりました
・AIのすごいことがすごくわかりました。AIの能力に追いつけるような人になりたいと思いました。いつもGoogle翻訳を使わないのでよくわからなかったけれど、もう少し使って見たかったと思いました。AIは人間の力で進化しているし、そのAI自身でも進化しているから楽しいなあと思いました
・AIはさらに進化しそうで、今後どうなるのか想像がつきません
・AIは今後進化していくので変わっていく世の中をどうやって生きていくのか考えることが大切だと感じました
・AIの発展を期待したい。無理かもしれないけどAIの技術を人間が超えることを期待したい
・人間の半分位の年数研究されているのにまだあらゆる状況に対応できるAIができていない点がいくらなんでも時間かけすぎだと思ったが、人間も今このような思考を手に入れたわけではないため、今後の発展が楽しみだという点
・個人的に思ったことですが、AIが暴走したり、意思を持ってしまった場合、怖いなと思いました
・この人は、言い方(話し方)が難しかったです。動画をたくさん見せてくれたので、楽しかったです
・途中で出てきたロボットの犬のフォルムがキモかったです。もう少し可愛いロボットの犬を開発して欲しいなと思います

⑦【保護者様へ】講座と講座内容につきまして、ご意見・ご感想をお願いします


・今はAIやインターネットという点で自分が学生の頃とは全く異なる時代にいるということが良くわかりました
・小学生にとっては難しい内容でしたが、身近にたくさんのAIがあることに気がつくだけでも良い経験となったと思います

合格体験記へ

①この講義を「受講した理由」を記入してください


・入江選手と一緒で背泳ぎの選手だから
・同じスポーツをやっている側として何か学べることがないかと思ったから
・水泳部だから
・水泳部だったから
・自分が、水泳を習っているから
・水泳をやっていて、水泳に関係しているから
・水泳をやっていたから
・すいえいがすきだから
・幼稚園の頃から水泳を習っていて入江選手も水泳をやっていたと言っていてどのようなきっかけで水泳を始めたのか気になったから
・水泳が得意、水泳選手ファンの1人
・スポーツに興味があったからです
・オリンピック選手の思考や努力の仕方に興味があったので
・世界のトップレベルで活躍している人の話を聞けるため
・世界で活躍するオリンピック選手の話を聞いてみたかったから
・世界で闘う人の話が聞きたかったから
・自分の将来につながると思ったから
・全講座受けようと思っていたから

②講座を受けて「いちばん印象に残ったこと」は、なんですか


・「悩んだときは、厳しい道をいく」
・厳しい道を行けば、その先に得られるものはあるということです
・「悩んだ時は、厳しい道をゆく」という言葉。楽な道を選んでしまいがちな私の心に響いた
・「悩んだ時は、厳しい道を行く」で、もう一度這い上がれば確実に成長できることを思った。「厳しい道は、楽しい道だ」で、その先には、楽しいことが待っていると、学んだ
・「厳しい道は楽しい道」
・「7年後は何をしていると思いますか?」
・ゴールから逆算して取り組む力を持つことが大切。
・自分から決めた道ではないのに何年も続けられている所が印象に残った
・厳しい訓練をしながら、辛い思いをたくさんしながらもがんばったことがすごい
・入江選手がかなり早い時期(高校生)に成功(日本代表に選ばれる)を手に入れていたこと
・小学生の時のスケジュールがエグかったです
・高校2年生で日本代表に選ばれたことと大学1年生でオリンピック出場したこと
・オリンピック4回出場したことがすごいこと
・オリンピックに何度も出場していてすごいと思った。若い頃からずっと今まで水泳をあきらめずに行っていて尊敬した
・入江選手は小学校から大人にかけて辛さの規模がどんどん大きくなるが、全てを耐えてプラスに考えてまた取り組んだこと
・その日ごとのゴールを作る
・目標に向かってがんばるということを思っていることが印象に残りました
・結果を大切にするのではなく、その過程が大切であること

③講座を受けて「新しく発見したこと」はなんですか


・オリンピック出場するような選手でも、挫折したり、水泳を辞めたいと思たことがあったこと
・世界のトップに立って脚光をあびている入江選手にも、挫折して「もう水泳と関わりたくない」と思うような体験があったこと
・目標に対して逆算して取り組む力
・目標をつけながら勉強していた
・目標に対して逆算して取り組むことについて逆算をすることを心がけようと思いました
・勉強への理解をするために自分なりの勉強をする
・プレッシャーは辛いものではなく前向きなものだということ
・プレッシャーは、辛いものではなく、前向きなものとして捉えるべきであること
・辛くてどうしてもやめようと思った時があったとしても、別の道を一切考えていなければ、絶対に続ける必要があるということ
・あきらめたいことがあっても絶対にあきらめないでがんばり続ける。自分の未来につながるかもしれない!
・もし悩んだら、厳しい道を選ぶということを学んだ。→自分もあきらめずに水泳を続けようと思った。水泳のトレーニングを学んだ
・続けることによって自分の世界が広がると知った
・リーダーには任せる勇気、お願いする勇気も必要だということです
・リーダーの役割。チーム力とか、見えない力を鍛えていきたい
・リーダーは責任がある立場だが、一人で責任を抱え込む立場ではない
・個人競技である水泳も仲間(チーム)がいること
・日頃からがんばってるんだなって思った
・才能も多少はあると思うがトップアスリートの努力へのエネルギーがすごいと思った
・トレーニングの種類がいっぱい(3つ)あって、けっこういっぱい練習していることが分かった
・続ける姿を人に見せることで人に力を与えられる
・オリンピックに向けて週6回1回2時間、8000×2回を距離50メートル、深さ3メートルのところで練習していた‼︎
・練習であんまりできなかったら足のほうができていないからあしをバシャバシャする
・小学生に人気の習い事が10年間連続1位ということを知った
・日本水泳人口が、約1300万人であること
・1秒で7位の差があること

④講座を受けて、自分の中で「変えてみようと思ったこと」を記入してください


・どんなに辛いことがあったとしてもあきらめない
・勉強と水泳を両立させてみようと思った。今は、テスト前は水泳を休みがちであるため両立させようと思った。あと、最近の練習はあまり目標を持って取り組めていなかったため、一回、一回の練習に目標をもっていこうと思った
・勉強なども、あきらめないでやってみようと思いました
・塾のテストも結果は個人だけどそこには女子だけの団結力があること
・「悩んだ時は厳しい道を行く」を実践しようと思いました
・責任を1人で抱え込むことはやめて、色々な人を頼ろうと思った
・マンネリ化した日常生活で明確な目標を持ちたいと思った
・苦しいことがあっても、もう一度這いあがろうと思う
・泳ぐだけでなく、陸トレもがんばろうと思った。もし自分がキャプテンとかになったら、ちゃんとみんなとコミュニケーションをとってみんなの意見を聞こうと思った
・1人1人悩みが違うということがわかったので、1人1人に寄り添っていきたいなと思います
・時間を意識して行動しようと思いました
・ユーモアが大切であり、あえて厳しい道を選ぶことが大切であると学んだ
・嫌なことがあっても多少のことは我慢して続けてみようと思った
・勉強で行き詰まったりしても楽な道ではなく厳しい道にも挑戦しようと思った
・プレッシャーを多く経験した入江選手から、プレッシャーがどんなにあってもプラスに感和えてみようかな
・人に頼むと、頼まれた人は嬉しいという話を聞いて、自分だけで解決しがちな所を改善しようと考えた
・勉強の仕方や習い事に対しての考え方
・1つ1つ目標にしていく

⑤講座を受けて「将来について考えたこと」を記入してください


・水泳選手になりたいと思いました
・水泳の選手になるのもアリかなと思った
・水泳選手もいいなと思った。自分はリーダーとかの仕事が得意だから、そういう仕事に就くのもいいなと思った
・クロール50メートルをもっと速く泳ぎたい
・歯医者さんになりたい
・あきらめないように行動する
・あきらめないでがんばるという姿勢を大切にしようと思いました
・逃げずに続けることで経験できる世界があると思いました
・何か習い事をあきらめないで続けていければいいなと思います
・子どもにも入江選手のようにあきらめない、続ける努力してほしいと思う
・7年後の将来を考えてもっと勉強しようと思ったら将来、悩むことはたくさんあるかもしれないけど、くじけずがんばっていきたいと思いました
・どんなに困難なことがあっても、あきらめずに前向きに考え、周り左右されず、自分の道を進もうと考えた
・全力でがんばってみよっかなって思った
・支える力と支えられる力が自分を成長させる
・将来どんな仕事についてもオンオフをしっかりつけようと思った
・入江選手のように将来にかけてどんどん辛さの規模が大きくなると思いますが、その分プラスに考える人になります
・行き詰った時は、環境をガラッと変えるということも選択肢に入れよう
・0.01秒などの細かいこともすごく気にすること
・長生きできるように身体のケアをしたい

⑥なんでもいいので、自由に感想を記入してください


・決してあきらめないっていう姿勢を感じられた
・あきらめないことは大切だと思った
・努力を継続されているところが素晴らしいと感じました
・成功をした人は、最初からうまくいっていたのではなく、たくさんの壁を乗り越えてきていたのだから、自分もどんなことがあってもあきらめないでいようと思った
・入江選手のように何か目標を持って取り組んでいき、その目標に向かってあきらめないようにすることはとても難しいと思います
・入江選手にこれからもがんばっていってほしいと思いました
・入江選手はすごい
・自分は水泳が得意だから、入江さんのトレーニングを真似してみようと思った
・入江選手の話を聞いてプレッシャーに負けないようにしようと思いました
・もし今後水泳や勉強で挫折しても、自分と向き合って一度考えて、もし続けたかったら一生懸命にやって続けようとと思った
・私も毎日、目標を立ててがんばろうと思います
・その日ごとにゴールを作ることが大切だ。
・日々のやる事リストをいかに緻密に自分で設定するかで人生は決まる。それをしっかり実行する努力が大事
・医者になりたい
・リーダーは責任はあるが一人で抱え込む立場ではないという言葉を聞いてその通りだと思った
・1秒でもすごい差がることなど、オリンピックにでることも大変なことが勉強になった
・オリンピック選手というすごい人のお話を聞けてよかったです。選手の子ども時代の勉強の仕方が参考になります
・普段なかなか経験する機会がないので講座を受けられて大変有意義でした。ありがとうございました

⑦【保護者様へ】講座と講座内容につきまして、ご意見・ご感想をお願いします


・オリンピックで勝つことと受験で良い結果を出すことは「一発勝負」という点でも共通点があると感じました
・すごく分かりやすく説明してくれて、内容が頭にすぐ入った
・とても貴重なお話を聴く機会をいただき、ありがとうございました

合格体験記へ

①この講義を「受講した理由」を記入してください


・漫画が好きだから
・漫画が好きで気になったから/知りたかったから
・絵を描くことが好きだから
・お母さんに連れてこられた/おすすめされた
・面白そうだったから
・複数の講義の中で、一番自分にとって身近にあるもので、興味があったから
・将来漫画家になるため
・将来の夢が漫画家だからいろいろな話を聞きたいなと思ったから
・アートに関わることだったから
・将来、漫画家ではないけど絵本作家になりたい夢があったので、漫画編集者に少しでも関係があるのではないかと思って選びました
・現代の職業にはどのような選択肢があり、どのような人が活躍しているのかを知るため
・漫画をあまり読まなく、漫画について、漫画家や、編集者について詳しく知りたかったから
・漫画と海外との繋がりについて気になったからです
・全講座受講しようと思っていたから

②講座を受けて「いちばん印象に残ったこと」は、なんですか


・漢字はふりがなはいっぱいあって自由
・ふりがなが自由であること。文字の使い方で意味が詳しくわかる
・「強敵」を「とも」と漢字と読みでできることが漫画に引き込まれる理由だということ
・日本の漫画の最初は「動画のための絵コンテ」っていうことに驚きました
・編集者は人が成長すると嬉しい人が向いている
・編集者は漫画家のことを知ったり信じたりしたりすることで良い作品を作ることができる
・漫画家も編集者も人間に興味を持つことが大事
・編集者になるためにはエピソード力が必要
・漫画編集者は想像以上に楽しそうでとても大事な仕事をしていること
・漫画の誕生が金の不足だったということ。日本以外に編集者は一人もいないというところ
・「人の成長が嬉しい」という考え方
・一本の作品のキャラクタービジネスが兆単位稼ぐというところ
・ポケモンが一兆円も稼いでること
・人気な漫画の売り上げがすごく高かったこと
・ある場所で無価値な(評価されない)ものも、他の場所では価値があることがある、ということ
・日本では漫画は身近にあるものだけど、海外では身近にはなくて、アートとして捉えられているということ
・個性とは、うまれつきもった自分唯一のものではなく、自分が好きなものでもない。人間には、いろいろな面がある多面体で、その中で一番光り輝くものが個性である。それは、自分が好きではないもののことの方が多い
・個性は自分の好きなこととかいいところだけではないということ
・好きなものばかりをやると、悪癖になってしまう、ということ
・人は、個性というものを、理解しきれていないんだな、ということ
・コミュニケーション
・仲間と意見や感情、疑問に思ったことを共有することの大切さ
・最初から人気があったものはあまり少ないこと
・人気漫画のドラゴンボールや、スラムダンクは、最初人気が全然なかったことにびっくりしました
・暇つぶしやゲームは人間しか楽しめないから、楽しんだほうがいいこと
・人間として生まれて、それを楽しまない手はないという言葉
・こんなに凄い人の講座にこれて嬉しかった!
・熊本県の公立高校にはじめて漫画学科が設けられたこと。志願者数も募集定員よりも上回っていてすごいと思った
・私は家で、絵の勉強をしていて、たまに漫画を少し描くのだけれど、この話を聞いて、自分が描きたい漫画を描くと成功しないらしいのがショックでした。でも、脇役と主人公をいれかえたら、人気が出た、ということが印象に残りました
・漫画をかくときのことと、勉強して成長するときのことが繋がったことです。漫画と勉強は、あまり関係の無いものだと思っていたけれど、良い作品をつくることと、たくさん成長することに必要なことは同じようなものだと知って、凄く驚きました

③講座を受けて「新しく発見したこと」はなんですか


・日本以外には漫画編集者がいないということ
・日本の人には普通のものでも外国の人には宝物
・漫画は世界の宝ということ
・漫画は海外にはないこと
・渤海国と日本はガラスと金を交換していて、今はそれと同じように漫画は外国の宝になっていること
・国と国の価値観は違うということ
・漫画(少年誌)のキャラクタービジネスは巨大な市場だった
・漫画家は、こんなに大変だし科学的でびっくりしました
・編集者が、凄い責任を背負っていること
・漫画家という仕事でも、勉強やコミュニケーションが関わってくるということ
・作家は、錯覚、補正の能力をうまく利用していること
・絵が下手でも編集者になれる
・漫画は、漫画編集者も内容に関わっていたこと
・漫画は作者だけで書いているのではなくて、陰で働いている編集者方とチームとなって、たくさんの意見を交わしながら作っているからこそ、良い作品が作れているということを知りました
・頭が良くないと、編集者になれないと思っていたけど、そうではなく、頭がわくるても、編集者になれるらしいのでびっくりしました。でも東大に入った人もやっているので、できるだけ頭が良かったら入れるのかなと思いました
・堀江信彦さんは、いろいろな漫画家の個性やクセなど、その人を大体まるごと理解できていて、すごいと思いました
・漫画は、作る人だけじゃなく、それを支えている人がいること
・良い漫画の作品の多くはチームプレイで作られる、ということ
・漫画を作るにしてもチーム戦で、みんなで協力することが大事だということ
・かむかう(彼・向かう)という言葉から「考える」がうまれたこと。仕事をしたり勉強をするにしたりするにも、相手がいて会話をして、そこで成長ができるのだなと思った。仲間の存在は大きいなと実感した
・漫画編集者は担当する作家を理解して、コミュニケーションを取っていくことで漫画ができていくことがわかりました
・自分の家族や友達は、その人のことを理解できているから、言いたいことが分かるけど、他の人や知らない人は、その人のことを理解できていないから、難しいことが分かった。相手を理解することの大事さを知った
・昔は、漫画は絵コンテや動画などを写したものだったこと
・漫画はアニメーションを絵にしていたと新しく知った
・連載を始めてからいきなり人気がある漫画はほとんどないということ
・最初は、大体の漫画が人気がなくて、1年後とかにようやく人気が出てくるということ
・人気がある漫画は、最初から人気があるんだと思っていました
・受験生にオススメの漫画は友情と努力と勝利がある漫画だということ
・縦読みの漫画よりも見開きの漫画の方が感動するということ
・吹き替えにするとより内容が伝わりやすくなること
・日本人は長文で物事を考えてしまうこと
・感想と批評は違うこと
・書いてるとアイデアが生まれることにわかった
・「愛」の字は象形文字だということ
・英語では表現できないことが日本語では表現できるということ
・ストーリーを絵で考える訓練があるんだと、びっくりもしたし、新しくしれてよかったとも思いました
・個性は多面性ということ
・講座を受けて、どんなことでも、たくさんの人と関わり、自分の世界を広げていくことが成長の鍵だということを知りました

④講座を受けて、自分の中で「変えてみようと思ったこと」を記入してください


・友情と努力
・仕事で人の成長が嬉しいこと
・すぐ諦めないで挑戦してびっくりした
・もうちょっと他人の人を考えてみようと思った
・チームプレーをいろいろなところで心がけようと思いました
・何かをするときに、今まで以上にチームプレイを大切にしようと思った
・みんなの意見も通して考えていきたい、頼まれた仕事をやりきりたい
・相手をよく知り、理解することで相手が伝えたいことがわかるようになるということを聞いて、もっと家族や友達などをよく知り、理解していこうと思いました
・コミュニケーションをもっと取るようにしたいと思いました
・友達の特徴や癖などを知って更に仲を深めようと思った
・自分の性格や個性がどんなものか理解しようと思った
・自分の特性の中で自分がそれ程良いと思えない部分でも、他人から良いと思われる面を洗練させてみようと思った
・自分の好きなことを輝かせるんじゃなく、あまり好きではないことでも輝かせる力をつけてみようと思いました
・個性の捉え方についてお話しされていて、自分の性格、癖などを見つめてみようと思った。相手、仲間の癖を知るためにはまずは、自分のことから知っていきたい
・私は自分から話したり、質問したりすることをあまりしていなかったので、これからは積極的に話しかけて質問するようにしたいと思いました
・一人でやりすぎない。もっと、人の助け(アイデア)をかりる。
・人を信じるとしてもそれ以外を変えられることができないので、できるだけ一つ変えるならばもう一つ変えようと思いました
・もっと漫画を読んでみようと思った
・毎日寝る前は、本や漫画を読んで寝ようと思います
・漫画を読む時に言葉一つ一つにどんな意味があるのか意識して読む
・元々は絵に関係するアニメーターになりたかったけど今日の講座で漫画家に変わったこと
・自分のスマートフォンでのアプリで漫画を読むことはあるけど、紙媒体の漫画を読むことがないから、紙媒体の漫画を読んでみようと思った。先生が、縦にスクロールするよりも、右から左下まで読む方が感動が多く生まれると話していたから、読んでみようと思う
・漫画の読み方を主人公目線だけじゃなくて脇役目線で読んでみようということ
・漫画家で脇役と主人公が入れ替わるところで、自分が予想外のことを書けばいいのかなと考えました
・人間に生まれたんだから、人間にしかできない娯楽を楽しみたいと思います。人間にしかできないんだったら、やらない手はないという言葉がいいと思いました
・勉強ばかりの人生では人間に生まれてきた意味がないと思ったので、漫画やYouTube、ゲームなど自分の好きなこともたくさんしていきたいと思った

⑤講座を受けて「将来について考えたこと」を記入してください


・漫画をもっと読む
・漫画は面白いからもっと読みたいです
・漫画家はいろいろな経験をしている方がいい
・漫画家も楽しそうな職業だと思った
・漫画家になりたいと思いました
・将来の仕事選びでも自分の個性や性格を考えて選ぼうと思った
・漫画好きなので編集者になるのもいいなと思いました
・やりがいのある仕事に入りたい
・やっぱり医者になりたい!
・将来の夢はキャビンアテンダントなので努力して、なりたいです
・絵本作家になるために、漫画をいっぱい読んでみようと思いました
・編集者さんは、漫画の人気が出なかったら編集者の責任だし、漫画が売れたら漫画家の業績になってしまうから、結構理不尽だなと思いました
・自分の実績を認めて欲しいタイプなので、多分編集者にはならないと思います
・私は協働して何かを成し遂げることが好きなので、編集者のように人と関わる仕事をしてみたい
・将来漫画を描くときは(漫画家になる予定はないけど)編集者を大事にしようと思った
・漫画編集者の話を聞いてその人はどう思っているかを考えることが大事だと思いました
・編集者になってから、漫画家をやっている人がいるので、まず編集者をやってから漫画家になりたいです
・個性を尊重しすぎなくてもいいこと
・今までよりも相手を知り、たくさんの人と関わって新しい発見を見つけていきたいなと思いました
・誰かと関わる仕事をしたときに、まず相手を知る努力をしようと思った
・人の成長が嬉しい!に関係するような仕事をしたいな。と思った
・将来仕事で相手の気持ちを読み取って言い争いを減らそうと思った
・漫画に限らずビジネスには思っている以上に多くの人が関わっており、多くの面がある。自分に合うポジションを見つけていくことが大事
・将来、自分と働く人のことを、しっかり理解しようと思った
・「良い作品は、チームでつくられる」ということを知りました。私は何事も一人でやることが多かったけど、成長するために、何人かでやることに挑戦してみたいと思いました
・組み立て作る
・講師の職業との出会いが「お見合い」で、お見合いは相手のことを「足し算」で評価することが多いので長続きしやすい、ということを自身と照らし合わせて考えてみた
・自分は課題を与えられた方がやる気が出るから、上に立つというよりは縁の下の力持ちてきななんかになれたらなーって思いました
・将来、むずかしいことでも、挑戦してみようと思いました
・友情、努力、勝利を大事にする→良い結果に!を大事にすること

⑥なんでもいいので、自由に感想を記入してください


・来てよかった!めっちゃいい話を聞かせてもらえた!
・いろいろ勉強になったことがあり、関係ないようなものからも話を繋げていて、わかりやすかった
・今日のおかげで夢が変わってその夢の情報をたくさん得ることができたのでとても良かったと思いました。このような講座をまたやってほしいと思いました
・中学生用だからわからない言葉が出てきて、なんとなくで理解をしました
・受講してよかったです。ためになりました
・この講座を受けて、漫画と海外の繋がりや、成長するために必要なことなど、今まで知らなかったいろいろなことが知れたので楽しかったです
・強敵と書いて、ともと読むところがおもしろかったです
・一番ビックリしたのは、日本の漫画は外国にとっては現代の黄金であること。驚きました
・日本の考え方と海外の考え方は結構違うんだなと思いました
・日本はすごい表現が豊かでいいな〜と思った
・日本人はニュアンスで話しているので楽だけど、外国人とかと話すとそれが通じないから一番の日本人としての特徴かなって思いました
・漫画家はとっても大変なんだなとおもった
・漫画を描くことが好きなので、堀江先生が言ったようなことを習ってまた漫画を描きたくなりました。私が好きなスラムダンクは最初人気がなかったということに驚きました。漫画家にもたくさんの苦労があって大変そうだと思いました
・漫画の編集者として大切なことがわかって面白かった
・漫画の編集者の仕事内容や漫画の世界が今後どのような方向に向かっているかを知ることができて有意義でした
・僕のイメージでは、編集者は怒ったりしているにかと思っていたけど、漫画家のことを理解していろいろな提案する仕事ということがわかりました、とても勉強になりました
・この人はコミュニケーションが好き
・漫画のことをもっと知りたいです
・もっと、漫画のことを知りたいと思った
・いろいろな漫画が出てきた面白かった今度はしっかりメモりたい
・漫画を作成するのにはとても手間がかかるし、大変だということがわかりました
・あまり読むことの少ない漫画について、詳しく知れたから良かった
・漫画はとても面白いし、人生に役立つことがたくさん知れるからたくさん読んでいきたいな〜と思った
・私にはバイブルの漫画があります!それを読みながら受験勉強がんばって少しでも友達を作れるように頑張ります!そして漫画は人の心を掴むような心理学みたいなもので自然と元気になれるような漫画を沢山読みます!
・これから漫画を読むときにどんな個性を持った人が描いたんだろうと考えながら読んでみようと思った
・個性についてとても印象に残っていて、自分も個性の考え方が違っていたのでまず考える方向性を変えたいと思った。また、自分の好きではないかもしれない輝く部分を、見つけられる人と出会いたい。逆に見つけられる人にもなりたい
・堀江信彦さんの言っていることは、よくよく考えてみると、自分の日常生活でも、あらわれていることなんだな、と思いました。もっと、いろいろなことに挑戦してみようと思いました

⑦【保護者様へ】講座と講座内容につきまして、ご意見・ご感想をお願いします


・現在、世の中で活躍している方の話が聞けて大変勉強になりました。
・漫画の世界を通して一人だけでなくチームで考えることの大事さなど、いろいろなことを学べる貴重な講義でした
・私としては、小学生の頃から漫画を読むのも観るのも大好きだったので、とても面白い内容のお話でした。もっと話を聴きたいくらいあっという間に時間が経ちました。若いこれからの方達へ伝えたいこと、エピソードを交えて話していてとても聴きやすい講義だと思います

合格体験記へ
無料体験のお申し込み 入塾相談・カウンセリング