早稲田大学 商学部 合格
2025年 川渕 啓介さま 星陵高校
小学校・中学校時代からの学習習慣を絶やさないようにするべく、東進への入塾を希望しました。どんなに大変な時も、気が弛みそうになる時も東進に来ることで、「自分も頑張ろう!」と自ずとやる気が出るようになりました。東進の薦めたい講座の一つが「的中パワ-アップ古文」です。だらだらと引き延ばしがちな古文を吉野先生の喝で力を入れて勉強ができました。背景や文法知識も実際に問題を解くときに大いに役立ちました。大学ではお金と運用について、また会計や民法などを学び、将来は社会で困っている人を助け、古い枠組みを改め、より良い社会創りに貢献できるように頑張ります。
早稲田大学 教育学部 合格
2025年 髙木 健翔さま 富士高校
なんとか結果を残すことができて安心しています。大学生活は楽しみですが不安も多いです。東進には、富士高校の授業についていけるか不安だったので中学時代に通っていたPASSエデュケ-ショナルからのつながりで入塾しました。合格できた理由としては1年生の東進模試の出来が悪く、それを反省材料にして2年時から努力を積み重ねたことが大きかったと思います。早くからの対策が重要だと感じました。また、東進の模試はとにかくクオリティーが高く、返却もすごく早いところが良かったです。ただ、難易度は高めで判定も厳しいので結果に一喜一憂しないことも大切です。大学では教育学について深く学び社会科を指導する高校教員を目指し努力したいと思います。
青山学院大学 教育人間科学部 合格
2025年 五十嵐 そらさま 富士高校
私は高校2年の1月に東進に入塾しました。野球部で部活が忙しく、また、文転を決めたばかりで不安も大きくなり早めに受験勉強を始めようと考えました。校舎が学校から近いので部活後も二時間くらいは勉強することができました。引退後は勉強一筋になり、正直これは苦しいと思うことが多かったです。行き詰った時の一番の支えは周りの人の存在でした。毎週の東進の担任の先生との面談では振り返りで気持ちを切り替えることができ、褒めてもらえることが自分のモチベーションになりました。そして、何より頑張る仲間の姿が心強かったです。これから受験の皆さん、受験では辛い、逃げたいと思う瞬間が訪れます。そういう時こそ東進校舎に行ってください。一人じゃないと思ってほしいです。頑張って下さい。ありがとうございました。
慶應義塾大学 商学部 合格
2024年 石井 元太さま 富士高校
高2の冬、勉強が中途半端で、伸び悩んでいた時期に、このままではと思い、東進に入学しました。東進で過去問をたくさん解いたことが合格できた理由だと思います。共通テストが終わってから試験日までの約1か月で10年分の過去問を2周しました。受験勉強で苦労したことは、苦手教科の克服です。その中でも英語がとても辛かったです。慶應は英語の難度が高く、配点の半分以上を占めています。東進に入って良かったことは、自分の勉強に集中できたことです。東進のブースでの勉強はとてもはかどりました。AIと学ぶ志望校別単元ジャンル演習は合格に役立ちました。過去問はもちろん、他の大学の問題も解けるところがとても良かったです。試験日前日に解いた早稲田大学の問題と似た問題が出題されたので、とても嬉しかったです。模試も解説が丁寧で記述対策に役立ちました。返却が早く、解いた記憶があるうちに復習することができました。
早稲田大学 スポーツ科学部 スポーツ科学科 合格
2024年 河嶌 翔悟さま 星陵高校
経済系の分野を頑張って勉強し、合格を掴み取ることができました。小論文対策と国公立大の学科試験の二つをまんべんなく勉強しなければならないことが受験勉強中に苦労したことです。東進には予習・復習をしっかりと行えるような授業やサービスがあり、自分の勉強のペースに対して指摘されずにストレスなく学習することができました。毎晩親にご飯を用意してもらったことも合格の大きな力となりました。東進の模試は、自分の苦手な分野が詳しくわかるようになっています。成績表のチャートで、周りが高い正答率を出したものまでわかり、学習の手助けとなりました。