東北大学 医学部医学科 合格
2022年 石井 聡泰さま 富士高校
受験は長く苦しいものでしたが合格できて安心しました。
大学受験、特に医学部受験においては競争相手は全国であることから、その規模での学習進度を1年から考えていく東進のプランに魅力を感じたことが自分が東進に入塾した理由でした。
東進のハイレベル授業はどれも役立ちました。
特に数学「東大対策数学ⅠAⅡB論理編」。この講座を何度も復習し、根気よく学習したことで問題を解くときの“見通し”が良くなり、受験で数学を自分の武器にすることができました。
自分が受験経験を通して大切だと感じたことは二つ。
一つは「目標は高く」です。最初から諦めては絶対にダメだという事です。
二つ目は「仲間を大切にする」ことです。
後輩の皆さん、伸び悩み不安から下を向き、焦って上ばかり眺め、苦しい時は横を見てください。頑張る東進の仲間がいます。
その姿は自分にとって受験を乗り越える力でした。頑張ってください。
東北大学 工学部 合格
2022年 下川 航生さま 富士高校
合格できて安心しています。
合格を手に入れることができたのは3年時、東進の志望校過去問演習講座で大量に過去問対策をしたからだと思っています。
また、模試の結果を大事に受け止めることも大切だと思います。
受験勉強は効率も大事ですが勉強量は必ず結果に繋がります。
大学進学は人生のターニングポイントという事をモチベ-ションにして後輩の皆も頑張ってほしいと思います。
東北大学 理学部 合格
2021年 吉野 瑛隼さま 星陵高校
大きな目標に向かってあきらめずに努力し、得意科目が作れたことが受験を終えての安堵感につながっています。
自分は東進に入塾して講座や模試などを組み合わせ、主体的に勉強を続けることができました。またライバルや友達たちと一緒にがんばれたことがとても楽しかったです。
そして校舎担任の先生には、勉強の方向性を決めるヒントをたくさんもらいました。目標に向かい、ひたすらがんばれたことで合格ができたと思っています。
特に役に立った講座は長岡先生の数学応用編でした。知識と技術を総動員しなければ解けないような難問が幅広く揃っていて、すべての問題に新たな学びがあり、得意な数学をさらに伸ばすことができました。
大学では物理系の研究をするための知識を多く身に付け、技術の発展に貢献したいです。
東北大学 農学部 合格
2021年 渡邊 萌花さま 清水東高校
コロナの影響で通塾が毎日できなくなりましたが、東進は自宅でもできたので無駄な時間を作らず勉強することを目標としていました
今まで積み上げてきた努力が実リ、とてもうれしいです。
東進模試は合格した先輩と自分とのギャップを知ることができるので、現実的な目安が得られ、目標設定がしっかりできました。
コロナの影響で通塾が毎日できなくなりましたが、東進は自宅受講もできたので無駄な時間を作らず勉強することを目標としていました。
合格できた要因としては、授業を周りの人よりも早く終わらせて志望校の過去問演習に入れたことだと思います。10年分の過去問を解ききったことが自信となり、二次試験で逆転合格を勝ちとることができました。
諦めずにがんばって心から良かったと思いました。
東北大学 農学部 合格
2020年 浅井 映輝さま 清水東高校
私は1年次から東進にいましたが、2年になりほぼ毎日行くようにしました。2年の間にたくさん勉強したので、3年生になってからも2年のときと同じペースで勉強でき、早めに学習習慣を身につけることが大切だと感じました。
私は東北大学の過去問演習講座をやっていて、10年分の問題を添削してもらい、具体的な点数を出してもらうことで、自分一人でやるよりもはるかに効果的でした。過去問10年分全ての問題を解説してくれるので、とてもわかりやすかったです。