慶応義塾大学 商学部 商学科 合格
2022年 平川 智貴さま 星陵高校
大学生になれて嬉しいです。
合格に至れたのは最後まで高い気持ちで勉強し続けたからだと感じています。
東進の良い点は中学生から高校の授業が受けられる点です。自分は数学の先取り学習ができたので入試を有利にできたと思っています。
東進は模試の頻度も高く、そのフィードバックが次につながるような仕組みになっていて活用しました。
分かりやすい講座受講の他にも過去問演習講座は特に合格の力となりました。
また、東進校舎では受験は団体戦でした。校舎のクラスや周りの雰囲気もとても大事です。
後輩の皆さんも頑張ってください。
慶應義塾大学 理工学部 合格
2020年 榊 唯斗さま 韮山高校
面接の際、私情を挟まずに模試の結果とその年の傾向から自分のレベルを適切に判断していただき、それが合格に繋がったと思います。
受験勉強は今までで一番つらく苦しいものでした。でも合格したときの喜びは、それ以上のもので、がんばっただけの価値があるものになると思います。
慶應義塾大学 理工学部 学門2 合格
2019年 諏訪部 哲生さま 加藤学園 暁秀高校
合格した今、自分のやってきたことが報われたような気がして心から嬉しいです。
後輩の皆さん、理系教科は演習量を増やすことが大切です。解けない、見たことのない問題に出会ったときに焦ることが出てくると思います。大切なことは、それをいかにして吸収し、二度と同じ間違いをしないかということだと思います。
自分のできないことが明確に分かるようになった人は、既に力を身につけていると思うので、そうなるために最も重要なのは演習量です。東進の授業を受けた後は、ひたすら手を動かしてください。