早稲田大学 社会科学部 社会科学科 合格
2024年 遠藤 悠真さま 富士高校
過去問の英語の難度に心を折られ、対策を投げ出した学部だったので、合格したときは喜びよりも驚きの方が大きかったです。私のお勧めの東進の講座は、林修先生の高2ハイレベル現代文トレーニングです。テレビのバラエティ番組では見られない、林先生の辛辣ながらもハイセンスな言説を交えつつ、システマティックに現代文を解説していく授業です。読解の際の思考と手順の軸を作れると思います。東進に入って良かった点は、先生方からアドバイスをもらえたことです。大学入試の情報や進学後の様子についてのお話が、進学先を選ぶのに役に立ちました。東進では共通テスト型の模試を1年生から受けられるので、問題の傾向を早期に把握することができ、2年末から始まる学校での模試にも問題なく対応できます。また、国公立を目指す方には、本番レベル模試を活用し、自分の合格可能性と向き合いつつ学習ができると思います。
上智大学 外国語学部 イスパニア語学科 合格
2024年 前田 春さま 富士高校
無事合格することができ、支えてくれた人たちに恩返しできて嬉しいです。私は戦略的に受験を攻略できたと思います。東進の環境もとても良かったです。夏休みや冬休み中に実感しましたが、志望校に合格するという同じ目標を持つ友人が集まって勉強する空間はとても貴重です。モチベーションアップにもつながりますし、友人と話すことで息抜きにもつながります。また、高校の隣にあるので、学校終わりにさぼることなく通うことができました。東進の先生たちのサポートも合格の力になりました。特に模試の結果を先生と分析することは成長につながりました。
慶応義塾大学 理工学部 学門C 合格
2023年 増田 紘也さま 星陵高校
私は大学受験で最も大切なことは学習において「穴を作らない」という事だと感じました。私は東進に入って生活の習慣が改善して勉強の効率が上がりました。模試という形で自分の知識の確認と定着が図れたと思います。校舎の担任の先生との定期的な面談も合格の力になったと思います。
慶応義塾大学 経済学部 合格
2023年 加藤 優汰さま 星陵高校
僕は中学生から中学NET で学びました。そのため高校1年から受験を意識する環境にありました。第一志望に合格できたのは東進の過去問演習講座を2周勉強したからです。本番で傾向が変わっても対応できました。
早稲田大学国際教養学部 国際教養学科 合格
2022年 蓬生 夕季乃さま 富士高校
第一志望に合格できて頑張ってきて良かった、努力が報われるとはこういう事かと感じています。
私が合格できたのは「絶対に諦めない」という気持ちを持てたことです。
判定がEでも先生に何言われても志望校を変えない不屈の精神!
高1から東進に入ったのは、部活がとても忙しかったので自分のタイミングで受講できる、そして学校からの圧倒的近さが魅力だったからです。周りの皆の集中力に自分も頑張らねばといつも刺激を貰いました。
東進に早めに入って良かったことは高校3年からが受験ではない、もっと早期に意識したその日から始まっているという事を認識できたことです。
土日も部活はありましたが、忙しくても勉強しようという気持ちを保てました。