早稲田大学 商学部 合格
2025年 川渕 啓介さま 星陵高校
小学校・中学校時代からの学習習慣を絶やさないようにするべく、東進への入塾を希望しました。どんなに大変な時も、気が弛みそうになる時も東進に来ることで、「自分も頑張ろう!」と自ずとやる気が出るようになりました。東進の薦めたい講座の一つが「的中パワ-アップ古文」です。だらだらと引き延ばしがちな古文を吉野先生の喝で力を入れて勉強ができました。背景や文法知識も実際に問題を解くときに大いに役立ちました。大学ではお金と運用について、また会計や民法などを学び、将来は社会で困っている人を助け、古い枠組みを改め、より良い社会創りに貢献できるように頑張ります。
早稲田大学 教育学部 合格
2025年 髙木 健翔さま 富士高校
なんとか結果を残すことができて安心しています。大学生活は楽しみですが不安も多いです。東進には、富士高校の授業についていけるか不安だったので中学時代に通っていたPASSエデュケ-ショナルからのつながりで入塾しました。合格できた理由としては1年生の東進模試の出来が悪く、それを反省材料にして2年時から努力を積み重ねたことが大きかったと思います。早くからの対策が重要だと感じました。また、東進の模試はとにかくクオリティーが高く、返却もすごく早いところが良かったです。ただ、難易度は高めで判定も厳しいので結果に一喜一憂しないことも大切です。大学では教育学について深く学び社会科を指導する高校教員を目指し努力したいと思います。
早稲田大学 スポーツ科学部 スポーツ科学科 合格
2024年 河嶌 翔悟さま 星陵高校
経済系の分野を頑張って勉強し、合格を掴み取ることができました。小論文対策と国公立大の学科試験の二つをまんべんなく勉強しなければならないことが受験勉強中に苦労したことです。東進には予習・復習をしっかりと行えるような授業やサービスがあり、自分の勉強のペースに対して指摘されずにストレスなく学習することができました。毎晩親にご飯を用意してもらったことも合格の大きな力となりました。東進の模試は、自分の苦手な分野が詳しくわかるようになっています。成績表のチャートで、周りが高い正答率を出したものまでわかり、学習の手助けとなりました。
早稲田大学 社会科学部 社会科学科 合格
2024年 遠藤 悠真さま 富士高校
過去問の英語の難度に心を折られ、対策を投げ出した学部だったので、合格したときは喜びよりも驚きの方が大きかったです。私のお勧めの東進の講座は、林修先生の高2ハイレベル現代文トレーニングです。テレビのバラエティ番組では見られない、林先生の辛辣ながらもハイセンスな言説を交えつつ、システマティックに現代文を解説していく授業です。読解の際の思考と手順の軸を作れると思います。東進に入って良かった点は、先生方からアドバイスをもらえたことです。大学入試の情報や進学後の様子についてのお話が、進学先を選ぶのに役に立ちました。東進では共通テスト型の模試を1年生から受けられるので、問題の傾向を早期に把握することができ、2年末から始まる学校での模試にも問題なく対応できます。また、国公立を目指す方には、本番レベル模試を活用し、自分の合格可能性と向き合いつつ学習ができると思います。
早稲田大学国際教養学部 国際教養学科 合格
2022年 蓬生 夕季乃さま 富士高校
第一志望に合格できて頑張ってきて良かった、努力が報われるとはこういう事かと感じています。
私が合格できたのは「絶対に諦めない」という気持ちを持てたことです。
判定がEでも先生に何言われても志望校を変えない不屈の精神!
高1から東進に入ったのは、部活がとても忙しかったので自分のタイミングで受講できる、そして学校からの圧倒的近さが魅力だったからです。周りの皆の集中力に自分も頑張らねばといつも刺激を貰いました。
東進に早めに入って良かったことは高校3年からが受験ではない、もっと早期に意識したその日から始まっているという事を認識できたことです。
土日も部活はありましたが、忙しくても勉強しようという気持ちを保てました。