富士市・富士宮市で小学生塾・中学受験塾・高校受験塾
大学受験塾ならPASSエデュケーショナル

合格体験記(大学入試) EXPERIENCE

東京大学 理科一類 合格

2025年 篠根 竜輔さま 富士高校

嬉しいです。合格の要因は東進の講座です。その他、私が受験期の1年間を通して最も強く感じたことがあります。それは「受験勉強は自分ひとりでできるわけではない」ということです。勉強に集中できるよう支えてくれる家族。一緒に励む東進の仲間。分からない問題を解き合うことを通して理解が深まり、うまくいってない時には気持ちを維持する手助けをしてもらえました。もう一つ、東進の校舎の先生方が常に進捗管理や声掛け、面談をして下さり自己の学習状況確認と不安の解消に繋がりました。

合格体験記へ

東京大学 理科一類 合格

2025年 船山 遥翔さま 富士高校

第一志望に合格できて、安心しています。私は高1の春に東進に入塾しました。高1で東進の「共通テスト同日体験受験模試」を受け、求められる学力の高さを知り、東大を意識し勉強し始め、
高2では「東大本番レベル模試」で立ち位置を把握し、活用できました。東進の「トップレベル物理」では高校物理の公式暗記の学習から脱却し、真の実力がつきました。数学の「数学・微積ぐんぐん」では曖昧にされがちな分野を学ぶことができました。大学受験の勉強は質が大事です。そして量も最重要だと思います。後輩の皆さん、頑張って下さい。

合格体験記へ

名古屋大学 経済学部 合格

2025年 吉野 かや乃さま 富士高校

第一志望、憧れの名古屋大学に合格できて幸せです!私は高2の3月に東進に入学してから合格するまで毎日登校しました。家にいるとサボってしまいますが東進では皆が頑張っているのでその姿を見て自分も勉強に取り組めました。東進校舎に一番に登校し、一番最後に下校した日は自分でも頑張ったなと実感できました。志望校を決める際は東進の校舎の先生に本当にたくさん相談に乗ってもらいました。その結果第一志望が定まってからは以前より一層受験勉強を頑張ることができるようになり、成績も大幅に伸ばすことができました。私が、後輩の皆さんに最もお薦めしたい東進の授業は林修先生の「現代文記述・論述トレ-ニング」です。学年で下の順位だった国語がこの講座を受講したら学年トップをとれるまでに実力と自信がつきました。受講、共通テスト過去問演習、AIの単元ジャンル演習と第一志望対策講座と東進の受験対策を頑張ってやり切る先にある合格を信じて頑張って本当に良かったです。名大生としてこれからも頑張りたいと思います。

合格体験記へ

東北大学 薬学部 合格

2025年 加藤 稟子さま 星陵高校

合格できて嬉しい気持ちと、努力がちゃんと実を結んだことに安心感をもっています。自分には怠惰な面があり、勉強が計画通りに進められなくて悩むこともありましたが合格できたのは「完璧でなくていいから、できるだけ頑張る!」というマインドを手に入れられたからだと思います。これを続けられたのは東進の校舎の先生方がどんな時でも変わらず応援して下さったからだと感じています。きれいな”線“は描けなくても”点“の努力を無限に繰り返して“線”に近づけていくというイメージで諦めずに自分なりの頑張り方を見つけることができました。また、東進に来ると周りが意識の高い受験生という環境も良かったです。モチベ-ション維持ができました。先生との面談も効果的で、気持ちがリセットされました。東進は映像授業なので何度も受講できます。バックアップサ-ビスという仕組みがあり活用して疑問点の理解もできました。受験は真剣に自分と向き合うチャンスでもあるので、合否に関わらず今後の人生の糧になるだろうと信じています。

合格体験記へ

大阪大学 工学部 合格

2025年 廉 東和さま 富士高校

学校の近くに東進があり、もっと自分の力を高めたいと思い入学し、学習環境と仲間に恵まれた2年間を過ごしました。最初は自習室として活用しようと思っていましたが、東進の講座の内容が分かりやすく受講を進めました。ハイレベルな講義がとても役立ちました。普通なかなか読み解くことができない本質の部分が明確な指導で理解できるようになりました。また、自分と同じく運動部で疲労困憊の中で毎日何時間も東進で勉強する仲間の姿に何度も力をもらいました。互いに良い影響を与え合える環境が合格の大きな要因だと思います。大学では、情報領域を学び、将来は誰もがクリエイティビティを発揮できるようなプラットフォ-ムとなるソフトウェアを開発したいという目標に向かって頑張ります。これから受験の後輩の皆さん、一緒に勉強する仲間にこだわって、大切にしてよい関係を構築してください。皆さんの努力が報われることを祈っています。

合格体験記へ
雰囲気を知りたい方無料体験のお申し込み まずはご相談したい方学習相談・カウンセリング