一橋大学 商学部 合格
2022年 茅原 優翔さま 富士高校
合格できて安心しました。
合格できたのはズバリ、毎日放課後、東進で勉強したからです。
自分の受験体験から思う事は受験を早い時期から意識することが大切だと思います。
自分は早めに英数の基礎を固めることで、高3になってからかなり楽をすることができたと感じています。受験直前でなく夏休みに過去問対策に取り組める進度がベストだと思いました。
受験では、大学によって対策がそれぞれ異なるので、やるべきことも変わります。志望校を早めに決め、出題傾向をなるべく早い時期に知ることが大変重要だと思いました。
後輩の皆さん、頑張ってください。
筑波大学 理工学部 応用理工学類 合格
2022年 深澤 康太さま 富士高校
無事合格で安心しています。
受験勉強では、諦めず努力を継続することがとても大切で、第一志望を下げることを考えてはいけないと思います。
東進に入って良かったと思う点はやはり東進模試を受けたことです。弱点が一目瞭然で復習がしやすかった点です。
また、模試の結果や受講している講座の状況をAIが解析して弱点補強可能な東進だけの講座のおかげで、何を勉強すべきか、全く迷いなく実行できました。
後輩の皆さん、大学受験はおそらく人生で一番大事な1年間なのではないかと思います。長い人生の中の1年です。ここに懸けてみることが大切です。
名古屋大学 理学部 合格
2022年 丸山 隆生さま 富士高校
合格できて嬉しいです。
東進には受験に向けて高校1年の冬に入塾しました。
学校から近いことが何よりで、学習環境も良く、自分の好きな時間で受講できる点も良かったです。
東進は高校の範囲を終了する時期が早いので夏の終わりまでの目安で頑張れると合格までの演習がしっかりできます。
もう一点、東進模試を受験した翌日は模試の復習だけをするようにしていました。
合格するにはメリハリつけて一緒に頑張れる友達を作れる環境も大事だと感じました。
後輩の皆さん、学校生活を楽しみながらも勉強は頑張ってください。
大阪大学 経済学部 合格
2022年 小澤 龍之介さま 富士高校
1年で受験が終わって良かった!
受験では勉強と息抜きの仕方も大事だと思いました。
東進に入って良かったことは自分以外の周りの人が勉強を頑張っていることを常に強く意識し続けられた点です。
後輩のみなさん、課題も部活も大変ですが自分の関心が高まるので志望校を早めに決めたほうが良いと思います。
また、後悔が残らぬようにできることは常にやり切っておくことが大事だと思います。
東北大学 工学部 合格
2022年 下川 航生さま 富士高校
合格できて安心しています。
合格を手に入れることができたのは3年時、東進の志望校過去問演習講座で大量に過去問対策をしたからだと思っています。
また、模試の結果を大事に受け止めることも大切だと思います。
受験勉強は効率も大事ですが勉強量は必ず結果に繋がります。
大学進学は人生のターニングポイントという事をモチベ-ションにして後輩の皆も頑張ってほしいと思います。