東京科学大学 理学院 合格
2025年 小林 龍ノ介さま 富士高校
全てのしがらみから解き放たれたようなこの解放感を大学での今後の学びに切り替えていこうと感じています。私が東進を始めたのは、PASSエデュケ-ショナルでの東進中学NETからです。中学から高校内容の速習ができることに高揚感をもって臨みました。富士高校に進学してからは東進校舎が学校の目の前にあり、部活後疲れていても、怠けたい時も、仲間が必死に頑張っていたので自分もやろうと思える環境が整っていたのが良かったです。東進の講座で最も役に立ったのが「ハイレベル物理」です。最初は内容が難しく大変でしたが、進める中で暗記に頼らない勉強をする思考の癖がついてきました。本質から教えてくれるので難関大で出された問題に簡単に順応できるようになりました。また、大学受験を通してメンタルの大切さも実感しました。重圧で体調を崩してしまいました。そんな時、東進の仲間、先生方、チュ-タ-の先輩スタッフと話すことで自分を奮い立たせることができました。第一志望に合格でき、自分を支えて下さった家族・友人・先生方に感謝しています。大学では物理学を専攻し、研究職を目指したいと思います。富士高校出身の有名人としてウィキペディアに載ることを目標に活躍できるようこれからも全力で努力をします!
浜松医科大学 医学部 医学科 合格
2025年 佐野 蒼維さま 富士高校
努力が報われ、合格時はこの上なく嬉しい気持ちで一杯になりました。PASSエデュケ-ショナルに通っていたので、その流れで東進高校部での勉強を始めました。高1年から受験までにやるべき学習が明確に示され、仲間と切磋琢磨の環境の中でモチベ-ションを維持し、勉強習慣を整える事が出来ました。東進の講座の中では特に「難関物理」が良かったです。重要なことがすべて含まれており、他の参考書は要りません。もうひとつは「受験数学」です。おそらくですが、どんな数学の先生よりも分かりやすさの追求をしている授業だと思います。苦手意識がなくなり、再現性の高い解法が身につきました。最後に自分にとっての合格の要因で大きかったものは、東進の先生との面談です。学習の振り返りと次の目標を決めていました。進捗チェックがあるので勉強が習慣化しました。大学では知識や技術だけでなく臨床医に必要なスキルも身につけられるよう学び続け、静岡県東部の医師として地域貢献したいと考えています。
浜松医科大学 医学部 医学科 合格
2025年 諸星 陸さま 富士高校
僕は高校1年の4月から東進に入学しました。以下に東進の魅力を挙げます。一つ目は自分のペ-スで講座を進めることができます。部活などで忙しい人に使い易いシステムです。二つ目は模試の回数が多く、結果返却が他の模試と比べて圧倒的に迅速な点です。模試で自分の立ち位置を明確にし、次の目標設定やそれに向けての勉強スケジュールを正確に組めるので自分はモチベ-ション維持に繋がりました。三つ目は、同じ目標に向かって一緒に頑張る仲間が校舎にいる点です。僕は私立大学を受験しなかったので、不安が大きく、東進の仲間に励まされたことが心の支えになり受験に向かうことができたと感じています。このほかにも東進の魅力は沢山あります。僕は東進に通って本当に良かったと思います。大学で医学を学び、常に患者さんに寄り添える医師になりたいと思います。ありがとうございました。
浜松医科大学 医学部 医学科 合格
2025年 大泉 和士さま 富士高校
合格した今の気持ちは「計画通りです!(ドヤ顔)」。合格できたのは、高校1年から東進校舎での講座受講と勉強習慣です。PASSエデュケ-ショナルで共に高校受験を乗り越えた仲間と一緒に東進に入学しました。自分は学校では部活動に加えて応援団にも所属していたため、勉強時間の確保が難しかったですが、逆にメリハリがつき計画的に取り組む力を身につけられたと思います。また、中学生から東進の講座で高校内容の先取り履修ができたことは、大変良かったと思います。この計画で早期から応用演習レベルに進むことができ共通テスト対策や志望校の過去問対策にスム-スに入ることができました。後輩の皆さん、受験学年の方は、適切な時期に応じた対策を行うことが大切です。1・2年生は、東進の発展的内容を扱う講座はバイブル本にするつもりで取り組んで下さい。大学で学び、静岡県東部地域で患者の精神に寄り添う医療を提供し、総合診療医として地域貢献をしたいと思います。
東京都立大学 人文社会学部 合格
2025年 大石 惺仁さま 吉原高校
合格できて嬉しい気持ちと、頑張りが報われ、諦めずに勉強してきて本当に良かったと達成感を感じています。私は色んな塾の特別講習を受け、ここなら自分に合った受験勉強ができると思い東進に決めました。入塾面談で東進の校舎長に言われた言葉が今も心に刻まれています。「第一志望に合格したいなら、『本気の夏』を2回経験しなければならない。それが高2の夏と高3の夏の2回なのか高3の夏と浪人の夏の2回なのか?」と。私は前者を選びました。私は第一志望を決して変えず、目標がぶれずに勉強できたことが合格の要因だと思っています。東進での学習で最も良かったなと思うのは、毎月の模試です。共通テスト本番レベル模試・記述対策模試・志望校別本番レベル模試と多彩でそれぞれの対策が十分にできました。大学では自分の興味のある領域の知識を深め自分が活躍できる役割を探し、その先で社会貢献できるように学んでいきます。