東京理科大学 経営学部 国際デザイン経営学科 合格
2021年 上原 大さま 日本大学三島高校
東進の高速基礎マスターを活用しました。そのため、特に英語の勉強に苦労することなく基礎力が養われました
コロナ禍において将来やりたいことが変わり、志望校を考え直すのが自分にとってはとても大変でしたが、無事合格できてよかったです。
自分は東進の高速基礎マスターを活用しました。毎日300語の英単語と英熟語の確認を800日近く行いました。そのため特に英語の勉強に苦労することなく基礎力が養われました。
映像授業ですが、質問があるときはバックアップサービスを活用し、質問することができました。
模試はとても数が多く、自分の志望大に近いレベルの模試を受けられることも良かったです。
大学では経営・デザイン・デジタル・国際と言う4つの柱を学びたいです。様々な視点で活躍できる人材となり持続可能な社会づくりに貢献したいと思います。
法政大学 社会学部 メディア社会学科 合格
2021年 森本 那々羽さま 桐陽高校
東進の模試では自分の得点が低い分野が具体的に把握できるので、苦手の克服と勉強の見直しに役立てました
1年生からコツコツと積み上げてきた基礎と努力が実ってうれしいです。
私たちの大学受験は自粛期間があり、家ではなかなか集中できないまま1日が過ぎていくことも多く、不安な日々が多かったです。
自分の実力を測る場所がなくなってしまい悩みました。東進の模試は自分の得点が低い分野が具体的に把握できるので、苦手の克服と勉強の見直しに役立てました。
授業は本当に質が良いと思いました。私は日本史が特にオススメで、「流れ」を理解することができるようになりました。
大学ではメディアの勉強をしてエンタメの様々な形を学びたいと思っています。
東京理科大学 理工学部 数学科 合格
2020年 木内 瑞喜さま 富士高校
入塾したときから「受講ブース」が一番集中できる場所でした。同じ空間で一生懸命勉強するみんなに背中を押してもらいました。
夏休み前の実力テストで物理ができなかったが、夏休みに三宅唯先生の講座を受けたら、次の実力テストで76点の11位でビックリしました。
将来は数学・物理・化学といった自分の得意分野で世の中に貢献したいです。
明治大学 農学部 農芸化学科 合格
2020年 遠藤 茜さま 富士高校
東進では中学受験を一緒に乗り越えてきた友達もいたので、PASSの高校版みたいな感じで楽しく学べました。
イングリッシュキャンプでは世界トップレベルの大学生と交流して、考え方など学ぶことがたくさんあって成長の糧になったと思います。
自分に合う勉強法だったり、『絶対合格』というゴールを目指してがんばってきたから合格できたと思います。
中央大学 文学部 人文社会学科 教育学専攻 合格
2019年 堀江 渚沙さま 三島北高校
私は受験を通して、本当に多くの人に支えられて今の自分があることを実感しました。東進に入る前の私では届かなかった大学に合格できたことは、素直に嬉しいです。
高速基礎マスターはおすすめです。私は本だとなかなか覚えられなかったのですが、高速基礎マスターの単語や熟語を1日300から400ずつやり続けるとだんだん覚えられるようになりました。
後輩の皆さんへのメッセージとしては、できるだけ早い時期から受験について考えることをおすすめします。また自分の志望校や試験内容についてよく調べて、視野を広く持つといいと思います。